「育ての心」 2012年7月

7月の仏教保育徳目 「布施奉仕」(ふせほうし)


園長より

● 「生活習慣の見直しを」
 あっと言う間に、もう1年の半分が過ぎました。
 でも園児にとっては「楽しい水遊びができる季節」。園長にとってはダイエットができる季節?(結果は不問に・・!) どちらにしても「良い季節」です。しかし、一方に落とし穴が!夏は、体調不良を起こしやすい季節でもあります。各担任にも伝えてありますが、ご家庭でも「生活習慣の見直し」「確立」を必ず行なってください。私たち大人には、子ども自身が「自らを育てるための援助」を行なう義務と権利があるのです。
 どうぞ宜しくお願いいたします。

◆お弁当をありがとうございました
 来る10日(火)で一学期のお弁当が終了します。特に年少児の保護者の皆様には、初めてのお弁当作りは大変なものがあったと感じています。
 ありがとうございました。
 勿論、年中長児の保護者の方々も毎日のことでした。ご苦労も多かったと思っております。しかし、それぞれの「お弁当」が『お袋の味』なのです。ありがとうございました。

◆みたままつり
 東京は7月13日から16日の午前中までが「お盆」です。地方では8月。何故、そのようになったのかの理由は良く判っていません。多分、東京に出てこられた方が帰省する関係からでしょうね。  でも、月が違うからといっても、底流に流れている「思い」に違いはありません。
 仏教は『ご先祖』を大切にする宗教です。今、自分があるのは「ご先祖」のお陰です。仏教徒には春・秋のお彼岸やお正月でのお墓参りが定着しています。それは、この「お盆」も含めて、先祖を常に敬い、尊び、感謝して生きていくことを教えてくださっています。ですから、今ある「生命」を大切にしていこうと考えております。その姿がやがては先祖になる私たちにとっても大切なことだと思っています。

◆盆踊り
 お盆の時に踊るから「盆踊り」です。それは先祖供養の一つです。15世紀頃空也上人の「念仏踊り」が変移してきたものでしょう。流行したのは、村落での娯楽や村落共同体の結束を強めるためのものであったとも言われています。
 そうならば、幼稚園での「盆踊り」は園児や保護者の方々の交流を深める良い行事であるとも思えます。どうぞ、盆踊りを楽しんでください。

◆7月の仏教保育徳目  布施奉仕
 来る7月5日(木)に年長児は、阿佐谷北一丁目の特別養護老人ホーム「さんじゅ」を訪問します。
 そして、短い時間ではありますが、歌を唄ったりしてお爺さんお婆さんとの交流をしてきます。年長さんも喜んで参加してくれます。これも一つの「布施奉仕」だと思っています。

◆園長のチョッと良い話(その3)
 今回は年少さんのお話です。
 過日、亀に餌をあげている時、階段から「南無大師遍照金剛」と唱える親子の声が聞こえてきました。トトロルームからの帰りの年少さんでした。
 その声を聞いた園長の胸の奥が「キュン」としたことを保護者の皆様なら判ってくれますよね。ありがとうございます。




7月の行事予定表

3日(火) プラネタリウム見学(年長児)
4日(水) 保護者会(年長児)
5日(木) 「さんじゅ」訪問(年長児)
6日(金) 七夕まつり
7日(土) 自由登園日
10日(火) 誕生会・お弁当終了
11日(水) 短縮保育・保護者会(年中児)
12日(木) 保護者会(年少児)
14日(土) 自由登園日
17日(火) みたままつり(仏教行事)
18日(水) みたままつり(予備日)
20日(金) 一学期終業式
23日(金)〜27(金)  夏の幼稚園
29日(日)〜31日(火) お泊り保育
Latest update 2023/10/03 Copyright 2011 All right reserved by Sesonin kindergarten